<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2017.09.13 Wednesday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
2009.02.23 Monday

R-1おもしろかったね。

いやぁ、すっかり書き遅れてしまいましたが
今年のR-1は随分と面白かったですね。
中山功太はそんなに爆笑したことなかったんですけど
今回のネタは構成が面白いですね。
先にツッコミの台詞だけあって、時報待ち。
その後ツッコまれる方の台詞(ボケというわけでもない)
ツッコまれる方の台詞のウザさとか変さで瞬間的に笑った後
ツッコミの台詞を自分で被せて「あー、そういうことか」
って笑うような二重構造っぽいのがよかった。
7人の審査員のうち4人が最高点つけてました。

個人的には山田與志のが一番笑ったし
バカリズムのが一番すごいと思ったし
エハラマサヒロはうまいなぁと思うんで
上から4人は納得なんですけど
僕ランキングだったら山田與志とバカリズムが同点1位。

マチャアキの採点はどうだったんだろね。
来年からは呼ばれないんじゃないかなとか
中山功太と2位以下があんなに離れてるのが
何となく違和感あったのでちょっと調べてみました。


#htmlで表つくるのめんどくさかったんでエクセルのキャプチャ

パッと見気づいたのは、江川達也がバカリズムと山田與志に辛いこと。
漫画家としてフリップ芸の絵について厳しかったんだろうか。

トップと最下位の点差が大きい人は
採点の幅が広いってことになるんですが
最高点は98-100の範囲で収まっているので
80点台を使うかどうかで違いが出てきてますね。
ちなみに点差の幅が広かったのは江川達也で14点
2番目は桂三枝で13点。

その2人をはずしてみるとこうなりました。(順位は元のままです)

なんと上位4人が2点差に!

マチャアキのように高い点をつけがちな人の意向よりも
下の方の点数を多くつける人の意向が反映されますねー
ということが、ある意味当たり前ながらよくわかりました。
つまり「こいつを優勝させたい!」というのは難しいが
「こいつを優勝させたくない!」ということはできやすいわけです。
審査員も変な事したら次から呼ばれないので
そういうことするとは思わないですけどね。
2009.01.19 Monday

今頃オールザッツ漫才2008見ました

オールザッツ漫才というのは
毎年関西で年末に放送されている
深夜5時間にわたるお笑い番組で
年の瀬の風物詩的存在になってます。
地上派ではここで初公開されたネタで
その後大ブレイクしたものも過去にはかなりあって
次の年のお笑いを占う、みたいな雰囲気も若干あります。
例えばレイザーラモンのハードゲイキャラとか
犬井ヒロシとかたむけんの獅子舞とか
ディランとかムーディ勝山とか
天津木村のエロ詩吟とかとかとか。
めっちゃあるな。
東京でもテレビ/お笑い業界の人は必ず見てると思う。

で、実家の両親に録画DVDを送ってもらい
この週末に見た訳ですが
いやー、面白かったです。
中でもクロスバー直撃がおもろかった。才能あるなぁ。
とろサーモンはあれですね
なんか迷走中って感じですね。ほんと。
ストリークも一瞬、あ、脱皮したかも!
って思った時期があったような気がするんですが
いつものストリークになってました。
いつものって言ってもほぼ年1回しか見ないけど。
そのまま「しましまんず」みたいなポジションに
なるんじゃないかっていう気がする。かなりする。

若手50組による勝ち上がり企画があったんですが
スタジオの一般観覧者150人の投票による勝敗で
なんか前半は普通の人気投票みたいでちょっとあれでした。
観客席が映ってるのを見たところ
テレビ映えする感じのきれいな女の子が多かったんですが
あれってわざとなんですかね。まちがってないか。
せっかくオールザッツ漫才なんで
なんというか「発掘」みたいなとこに力点おかないと
準決勝決勝に残ったのがわりと普通に東京でもテレビでみる人達で
なんだかなぁと思ったのはありましたね。
その中で生き残ったクロスバー直撃はどのネタも瞬発力ありました。
たぶん露出増えるんじゃないでしょうか。
エハラマサヒロも惜しかったなぁ。
ネタの選択間違えたって番組内でも言われてましたけども。
わざわざ自腹で大阪まで行ったというのにもったいない。

はじめて見たけど桜は可愛かった。

また来年も楽しみにします。

最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

プロフィール&リンク

検索

Search this site.

PR

Booklog

twitter